【2025年最新版】1株だけでOK!少額で得する株主優待まとめ
「株主優待って、たくさん株を持ってないとダメでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?実は、たった1株だけでも優待がもらえるお得な銘柄が存在します。
投資初心者でもすぐに始められて、節約やお楽しみにもなる「1株優待」。
本記事では、2025年最新版のおすすめ銘柄・内容・注意点まで徹底解説します。
そもそも「1株優待」とは?仕組みを解説
通常、株主優待を受け取るには「100株以上」などの条件がありますが、一部の企業では1株(=単元未満株)でも優待が受け取れる仕組みを採用しています。これが「1株優待」や「端株優待」と呼ばれるものです。
企業によっては、株主名簿に載っていれば記念品や割引券が送られるなど、いわゆる“隠れ優待”として実施されている場合もあります。
1株優待の始め方【3ステップで簡単】
- 証券口座を開設する
SBI証券・楽天証券・マネックス証券など、単元未満株(ミニ株)に対応した証券会社を選びましょう。 - 1株で優待がある銘柄を選ぶ
この記事内の一覧から興味のある優待内容を探し、購入対象を決めます。 - 権利確定日に株を保有する
企業ごとに定められた「権利確定日」に株主として名簿に載るよう、数日前までに保有しておくことが大切です。
【2025年版】1株から優待がもらえる注目銘柄5選
銘柄名 | 優待内容 | 権利確定日 | 参考株価(2025/1) |
---|---|---|---|
上新電機(8173) | 5,000円分の優待券 | 9月末 | 約2,358円 |
パソナグループ(2168) | 淡路島施設の30〜50%割引券 | 5月末 | 約2,021円 |
ダイドーグループHD(2590) | 自社商品を優待価格で購入 | 1月20日・7月20日 | 約3,305円 |
デンカ(4061) | 化粧品割引購入 | 3月末・9月末 | 約2,231円 |
日本ケミファ(4539) | ヘルスケア商品の優待セール | 3月末・9月末 | 約1,422円 |
知る人ぞ知る「隠れ優待」も見逃せない
企業によっては、公式に発表していないものの株主アンケート回答者や議決権行使者に対して優待品を送付することがあります。これが「隠れ優待」と呼ばれるものです。
例えば、以下のような例があります:
- 三菱商事:東洋文庫ミュージアムの無料招待券
- リコー:自社製品の優待販売やカレンダー
- ニデック:オルゴール記念館の無料入館
- テルモ:健康機器の割引販売+抽選で施設見学
「株主通信をチェック」「議決権のハガキを返送」などのちょっとした行動が、思わぬプレゼントにつながることもあります。
1株優待の注意点とリスク
- 優待制度の廃止リスク:企業の方針変更で突然終了する場合があります。
- 手数料に注意:1株買うにも売買手数料がかかるため、優待の価値と比較して割に合うか確認が必要です。
- 優待内容の制限:中には「1年以上保有」や「長期保有が前提」などの条件がある企業も。
- 株価変動リスク:少額でも、値下がりすれば含み損になります。無理のない範囲で行いましょう。
まとめ:1株優待で賢くお得に資産形成を始めよう
1株からでももらえる株主優待は、少額から投資デビューしたい初心者にとって最適な入口です。特に隠れ優待はコストパフォーマンスが高く、知っている人だけが得をする情報とも言えます。
証券口座の開設と1株購入だけで、割引券や商品購入権がもらえるなら試してみる価値あり!
まずは、自分が気になる優待内容の企業を1つ選んでみましょう。
「1株優待生活」、今日からあなたもスタートできます。
コメント