格安SIMに変えたら年間5万円浮いた話【リアル体験&おすすめ3選】
毎月のスマホ代、知らぬ間に高くなっていませんか?
私も以前は「大手キャリアだから安心」と思い、毎月8,000円ほど支払っていました。でも家計を見直していく中で「この通信費、本当に必要?」という疑問が湧いてきました。
そこで思い切って「格安SIM」に乗り換えた結果、なんと1年で約5万円の節約に成功!使い勝手や不便さも含めて、リアルな体験談をお届けします。
格安SIMに変える前の支出と悩み
私が使っていたのは某大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンクのいずれか)。契約していたプランは、通話+データ使い放題のスタンダードなものでした。
- 基本料金:約7,700円
- オプション料金(留守電、セキュリティなど):約600円
- 合計:約8,300円/月(年間約10万円)
一人暮らしで節約を意識している中、この金額は正直ツラい…。しかも、Wi-Fi環境下で使うことが多く、通信量をフル活用できていないことにも気づきました。
このままでは毎月の固定費が圧迫されるばかり。そこで真剣に「通信費を見直す」ことにしました。
格安SIMへの乗り換え手順|私が実際にやった流れ
「格安SIMって難しそう…」と思っていた私でも、驚くほど簡単に乗り換えられました。以下が実際のステップです。
- MNP予約番号を取得(所要時間:5分)
今使っている電話番号をそのまま使うために必要。キャリアのマイページや電話で手続き可能。 - 格安SIM会社を選ぶ(比較サイトを活用)
私は「楽天モバイル」にしました。理由はデータ容量が柔軟&料金がわかりやすいから。 - 公式サイトから申し込み(本人確認書類をアップ)
運転免許証とクレジットカードがあればOK。5分で完了。 - SIMカード到着→スマホに挿入→設定
APN(アクセスポイント)設定は少し戸惑いましたが、同封のマニュアル通りで問題なし。
トータルでかかった日数は約3日。土日を挟んだにもかかわらずスムーズでした。
【2025年最新】楽天モバイルの魅力✨資産形成&節約に最適な理由📱💰
実際に浮いた金額|月々の料金比較表
では実際にどれくらい安くなったのか?大手キャリア時代と、現在使っている楽天モバイルを比較してみました。
項目 | 大手キャリア | 格安SIM(楽天) |
---|---|---|
基本料金 | 7,700円 | 1,078円(3GB以内) |
通話オプション | 600円 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用) |
合計(月額) | 8,300円 | 1,078円 |
年間差額 | 約86,676円の節約! |
もちろん、通信量の使い方によってはもう少し高くなることもありますが、それでも年間5万円以上の節約は十分可能です。
おすすめ格安SIM3選|コスパ&信頼性で厳選(修正版)
格安SIMは種類が多すぎて迷う…という方のために、私が比較した安心の3社をご紹介します。
サービス名 | 月額料金(3GB目安) | 特徴 |
---|---|---|
楽天モバイル | 1,078円(税込)〜 | 旧「1GB無料」終了後の新プラン。データ3GBまでは一律1,078円、以降段階制で最大3,278円。家族割で968円〜も可。Rakuten Linkアプリ使用で通話無料 |
IIJmio | 850円〜 | 老舗の信頼感。ドコモ・au回線から選べて、データ繰越も可。 |
mineo | 990円〜 | パケット放題Plusがあり、低速でも最大1.5Mbpsで使い放題。 |
どれも初心者向けにサポートが整っており、乗り換えのハードルが低いのが魅力です。特に楽天は**1GB未満の“無料”が終わった代わりに、3GBまで一律1,078円**となり、かつ**家族割でさらに安く**なる点がポイントです。
使ってみてわかった格安SIMの注意点と利点
格安SIMにして「安かろう悪かろう」にならないか心配していましたが、実際は十分満足できています。ただし、いくつか知っておくべき点があるのでまとめます。
- お昼や夕方に通信速度が落ちる
特に12時〜13時、18時前後は通信が混み合って遅くなる傾向があります。 - キャリアメールからの脱却が必要
@docomo.ne.jp などは使えなくなりますが、これは逆に迷惑メールの温床から卒業できる好機。Gmailなどの信頼性の高いメールサービスに移行する良いタイミングです。 - サポートは基本オンライン
店頭サポートがない場合もあるので、ネットでの手続きや設定ができる人向けです。
全体的には「これで十分じゃん」と感じる人が多いはず。特に、メールやネット中心の使い方ならまったく問題ありません。
まとめ|通信費の見直しは今すぐ始められる節約術
格安SIMに変えて月々の支出が劇的に減ったのは、私にとって家計改善の大きな第一歩でした。
- 年間約5万円以上の節約が可能
- 乗り換え手続きは驚くほど簡単
- メールや通信も問題なく快適に使える
今や格安SIMは「安かろう悪かろう」ではなく、「安くて必要十分」な賢い選択肢です。
あなたも今すぐ、通信費を見直してみませんか?
まずは比較サイトで自分に合ったプランをチェックしてみるのがおすすめです。
|
コメント